カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
Category Archives: 3年生
2・3・4年生の授業風景
このところ、2・3・4年生の学習の様子が伝えられていなかったので、本日の授業の様子をお知らせします。 2年生は、学級会で「お楽しみ会を開こう」という議題で、議長や黒板書記などの役割分担のもと、話し合いをしていました。みん … Continue reading
6年生を送る会の準備が始まっています!
2月20日から始まる「6年生を送る週間」と2月24日の「6年生を送る会」に向けての準備が始まりました。これまで学校をリードしてくれた6年生に、感謝をの気持ちを伝えたいと1~5年生が準備を進めています。 先日は5年生から提 … Continue reading
授業参観
昨日は、保護者と先生の会運営委員会、授業参観、学級懇談会がありました。授業参観では、子どもたちは、お家の方の姿を見つけると、本当に嬉しそうでした。 1年生は、国語「たのしいなことばあそび」。例えば「たい」という言葉のどこ … Continue reading
クラブ見学3年
今日は、2時間続きのクラブ活動で、3年生のクラブ見学がありました。3年生は、来年4年生になったときにどのクラブに入りたいか参考にするために、グループごとにクラブを見て回っていました。どのクラブが今日は何をしていたのか紹介 … Continue reading
土鈴づくり
12月13日(火)に3年生は、図工で土鈴づくりを体験しました。毎年、地域の教育活動協力者である西川先生に教えていただいているので、お兄さんやお姉さんがすでに体験している子もいて、とても楽しみにしていたようです。 作り方は … Continue reading
Posted in 3年生
土鈴づくり はコメントを受け付けていません
地域清掃3・5年
昨日は、川堀トンネルから桜並木沿いの歩道にかけて地域清掃がありました。3・5年生がなかよし班毎に場所を決めて、落ち葉を拾い集めました。川堀地区の方々が大勢、一緒に掃除をしてくださいました。日頃から地区で掃除をし、つい先日 … Continue reading
人権教室3・4年
10月28日(金)、湯河原町の人権擁護委員の方々をお迎えして、3・4年生対象の「人権教室」がありました。冒頭に子どもたちに、人は誰でも「幸せに生きるキップをもっている」と人権の意味について教えてくださいました。そして、「 … Continue reading
ブルーベリー摘みはできなかったけれど…
今日は、当初の予定では、2・3年生がブルーベリー摘みに出かける予定でした。恒例となっている9月のブルーベリー摘みは、小澤さんのご厚意により無料で、小澤農園にて子供たちが貴重な体験ができる場となっています。ただ、夏休みが終 … Continue reading
地図記号カルタ
3年生は、これまでに社会科で地図記号を学習しました。復習として、たくさんの地図記号をカードにしたものを机に並べ、カルタ大会をしていました。 「だいぶ覚えているよ」「この地図記号は、初めて見た!」「これって何だっけ?」との … Continue reading
温泉体験学習(3年生)
6月6日(月)3年生は温泉体験学習に行ってきました。観光地に住む児童として、温泉に関する知識とお風呂の入浴マナーを身につけるため、湯河原町の校外体験学習推進事業の一つとして行っています。本日は3年ぶりの実施となりました。 … Continue reading