3年生・総合的な学習の時間 「とうふ」と「きなこ」を作ろう!

3年生の国語に「姿をかえる大豆」という教材があります。その内容の発展として、3年生は本日の総合的な学習の時間で、実際に大豆から「豆腐」と「きなこ」を作ることに挑戦しました。もちろん、マスクやビニール手袋の着用、手指消毒などの感染症対策を万全に施したうえでの活動です。

CIMG9912 CIMG9915

講師に昨年度まで本校の栄養士をされていたゲストティーチャーをお招きし、班に分かれて豆腐作りにとりかかりました。

CIMG9917 CIMG9919CIMG9924 CIMG9923

乾燥大豆と1日漬けた大豆の大きさに驚き、実習では大豆から「なまご」を経て「豆乳」と「おから」ができること、「豆乳」に「にがり」を入れると「豆腐」ができることを自分たちで体験して学ぶことができました。「このぐらいかな?」「もういいかな?」と班みんなで確認をしながら、取り組めていました。豆乳を温めていると「豆の香りがする!」「いい香り」と色々な声がありました。

CIMG9922 CIMG9934

CIMG9941 CIMG9948

昨年度講師に来ていただいた湯河原町の豆腐屋「十二庵」さんより、豆腐作りにはかかせない「にがり」を提供していただき無事に立派な豆腐が完成しました。「おから」も残すことなく、炊飯器で簡単ケーキに変身しました。

CIMG9910 CIMG9947

3年生が水やりをかかさずにお世話をして育てた大豆も使用しました。自分達で育てた大豆と市販の大豆を比較してから、大豆を煎り、石うすを使用して「きなこ」を作成しました。何度も繰り返して石うすをひかなければ、いつも食べている「きなこ」にならないことを学びました。

力をあわせて作った「豆腐」「きなこ」の感想は「自分達で作ったお豆腐最高です」「豆腐おいしいです」と自分達で一生懸命作ったものは美味しくいただけたのではないでしょうか。大豆は様々なものへ変身することを実践して学ぶ活動となりました。

This entry was posted in 3年生. Bookmark the permalink.

Comments are closed.