11月19日(月)、2年生は生活科でさつまいもの茶巾絞りを作りました。
先生のお話をよく聞き、慎重に、丁寧に作業を進めます。
さつまいもの皮をピーラーでむき、小さく切ってお鍋に入れて、水から茹でます。包丁を使いたい子は、職員が付き添って切りました。さつまいもに火が通ったら、鍋の湯を切り、砂糖を加えて、マッシャーでつぶします。
つぶしたさつまいもを、ラップでぎゅっと絞ればできあがりです。みんなで仲良く協力しあって、楽しく調理できました。洗い物も流しの掃除もすすんでできました。
11月19日(月)、2年生は生活科でさつまいもの茶巾絞りを作りました。
先生のお話をよく聞き、慎重に、丁寧に作業を進めます。
さつまいもの皮をピーラーでむき、小さく切ってお鍋に入れて、水から茹でます。包丁を使いたい子は、職員が付き添って切りました。さつまいもに火が通ったら、鍋の湯を切り、砂糖を加えて、マッシャーでつぶします。
つぶしたさつまいもを、ラップでぎゅっと絞ればできあがりです。みんなで仲良く協力しあって、楽しく調理できました。洗い物も流しの掃除もすすんでできました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
© 2023 - 東台福浦小学校 blog
|
Proudly powered by WordPress.
Weaver by WeaverTheme.com
|