今日の1年生の1・2時間目は国語です。「ものの名まえ」の学習の発展で、お店屋さんごっこをしていました。実は、昨日1年生の教室を訪れた際に、生き生きと準備作業を進めていた子供たちの姿を見ていたので、今日の本番を私も楽しみにしていたのです。
1時間目の半ばに1年生教室に行くと、まだお店の準備中でした。机の上には、例えば、えんぴつ、けしゴム、のり、ボールペンなど、具体的な「ものの名前」が書いてあるカードがたくさん並べてあります。それらをまとめて、お店の名前は「ぶんぼうぐや」とつけてあります。これは国語の学習「ものの名まえ」の内容が生かされています。これをさらに発展させて、お店屋さんごっこで「売るとき、買うときの言葉に気をつけよう」というめあてで今日の学習が行われました。
さあ、準備が整い、お店屋さんごっこ開始!子供たちは紙のお金やカードをもって、それぞれお目当てのものを探しにお店に行きます。そして、カードに書かれたものを買います。売る方も買う方も実に楽しそうです。
お店によっては、早々に売り切れになっています。首尾よく「うりきれ」の看板を用意していた子もいました。先を見通す力に感心です。ほどなくして多くの店が完売しました。そこで、一度リセットです。新たなめあてを全員で確認して、2ラウンド目のお店屋さんごっこに突入しました…
1回目のお店屋さんごっこが終わった後、何人かの子に「どんなことに気を付けて話したの?」と学習のめあてについて聞いてみました。すると、「いらっしゃいませ、ってちゃんと言うようにしました」「買ってもらったら、ありがとうございますって言いました」などと話してくれました。
楽しく活動する中にも、きちんとめあてを意識しながら学習しているのだなということがよくわかりました。たしかに売買しているときの子供たちの言葉づかいはとても丁寧でした。見ているこちら(一部参加)もとても楽しい気持ちになる活動でした。