育てた大豆で作ったよ!

2月8日(水)、3校時~東台タイムに、3年生が畑で育てた大豆を使って、調理実習を行いました。

国語では、大豆が色々な形に姿を変えて食べられていることを学びました。

そのことを生かし、今日は豆腐、味噌、おからケーキ、きな粉グループに分かれて調理します。

DSCN4848

豆腐は、一日水につけておいた大豆をミキサーにかけ、加熱し、80℃になったところでにがりを加え、固めます。

子どもたちの表情は真剣そのもの。

型に入れて重しを置き、いよいよ完成です。

しっかり固まった豆腐を見て歓声が上がりました。

今日は、先輩が作った味噌を使って、味噌汁も作りました。 具はもちろん豆腐です。

しっかりとした食感で、大豆の風味が生きた豆腐に仕上がりました。

IMG_1320

豆腐作りで出来たおからを使って、おからケーキグループのケーキ作りがスタートします。

卵白でメレンゲを作り砂糖と混ぜ、米粉、卵黄と合わせて炊飯器で加熱します。

最初はうまく固まりませんでしたが、二回目は牛乳を少し入れ、綺麗に固まりました。

子ども達はケーキの完成が待ちきれない様子でした。おからの優しい味が口の中に広がります。

DSCN4846

きな粉グループは、煎ったきな粉を石臼で粉にひきます。

市販のきな粉のように細かい粒にするには、何度も細かく砕かなくてはなりません。

石臼をひくたびに、香ばしいきな粉のにおいが立ち込めてきました。

お餅に砂糖と混ぜたきな粉をかけて食べました。

普段はきな粉が嫌いな子も、「美味しい。」と言って食べていました。

DSCN4850

味噌は、茹でた大豆をマッシャーで潰し、塩、米麹を混ぜます。

簡単そうに見えますが、潰すのは意外と力が要るようでした。

発酵させて、出来上がるのが楽しみです。

 

進んで自分から「やりたい!」と言って活動していた子どもたち。

今日の経験を生かし、家でも家族で作ってみてはいかがでしょうか。

ご協力いただいた食生活改善推進団体の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

This entry was posted in 学習の様子, 3年生. Bookmark the permalink.

Comments are closed.