すがたをかえる大豆

2月16日(金)、3年生は、自分たちが育てた大豆を使い、大豆の加工実習をしました。

今日作ったのは、「炒り大豆」・「きな粉」、「木綿豆腐」、「みそ」です。

IMG_4940IMG_4952

「きな粉」チームは、香ばしく炒った大豆を何度も石臼でひいてきな粉にしました。

白玉団子を茹でて、できたてのきな粉をたっぷりつけて味見。

「おかわりは?」と聞かれましたが、給食前なのでひとり、1個にしてもらいました。

「きな粉」が苦手な児童もちゃんと食べました。「うん、これなら、いける。」

IMG_4960IMG_4963

たくさんの工程があって、時間を見ながら作ったのは豆腐。

ひとつひとつ、丁寧に、作業をしていたので、とてもおいしい豆腐ができました。

IMG_4941IMG_4950

IMG_4959IMG_4971

去年の3年生・4年生が仕込みをしたみそを使い、豆腐はみそ汁で味わいました。

みんなの「おいしい。」の声に豆腐チームも、大満足。

「あの大豆がこんなお豆腐になるなんて、すごいね。」という児童の声も聞こえました。

豆乳を絞った後の「おから」も、簡単なケーキにしました。

おからのケーキはしっとり、もっちりの美味しさです。

IMG_4956IMG_4973

そして、「みそ」の仕込み。

食育サポートの方たちにやわらかく煮ていただいた大豆をつぶし、塩切りこうじと混ぜ、

ポリ樽に空気が入らないように、ピッチリ詰めました。

やわらかく茹でた大豆とこうじの甘さも味わい、去年、3年生・4年生が作ったみそもちょっぴりいただきました。

IMG_4939IMG_4948

今日の日付と自分たちの名まえを書いて、ラベルにし、樽に貼っておきます。

後は、こうじの力でゆっくり、おいしくなる時を待つばかり。

5年生になったとき、家庭科のみそ汁づくりに生かします。

時間内に全ての実習が終わるように、段取りよく準備してくださる「食育サポート」の皆さん。

学校にいらっしゃる度にみそを見て、産膜酵母を取り除いてくださったり、

天地返しをしてくださったりと気にかけてくださいます。

「おいしくできたね。」「美味しいお味噌ですね。」と、毎年、子ども達のみそを味見していただけることも、幸せです。

また、手作りのこうじをいつも、分けていただいているのは、鍛冶屋の農協婦人部さん。

たくさんの方に支えていただいていることを実感する「大豆」の加工実習です。

 

 

 

This entry was posted in 学習の様子, 3年生. Bookmark the permalink.

Comments are closed.